どんぶらこすめ観察日記

日本未上陸コスメがどのように購入できたか&スウォッチを記載しております。

Jawbreaker Palette

今回は番外編です。タイトルにあります、Jeffree Star CosmeticsのJawbreaker Paletteに焦点を当てておりますので、どうぞよろしくお願いします。輸送の流れ等は後日書いて参ります。

 

早速本題に入りまして…

先日こちらを購入しました!

f:id:June_Nico:20200912083619j:plain

少し汚れていてすみません…

 

タイトルの通りです。そして、こちらも購入しました!

f:id:June_Nico:20200912083650j:plain

ん?

既にお察しの方もいらっしゃるかと思いますが、1枚目はWishで買った偽物2枚目はBeautylishで購入した本物です。

Wishでは確か送料も含めて2,000円ほど、Beautylishでは商品だけで6,380円で販売していました。もともと本物の値段は存じていたので、「あのパレットが2,000円⁈」という気持ちと「まぁ偽物でもいいか 笑」という気持ちで先にこちらを購入しました。

注文してから11日ほどで中国から来ました(当初の予定は2か月後でした🤣)。

中身はこんな感じ。

f:id:June_Nico:20200912085601j:plain

箱を開けると強めの石油臭が漂ってきます。 笑

f:id:June_Nico:20200912085641j:plain

中のフィルムは本物同様、付いています。

続いて本物です。こちらは8,000円以上購入でスピード配送だったので、同ブランドのマットリップも購入してスピード配送でお願いしました。購入日も含めて4日で来ました。

f:id:June_Nico:20200912090149j:plain

こちらは箱を開けると石鹸系の香りがほのかにしました。

f:id:June_Nico:20200912090230j:plain

偽物と全く同じ環境下で撮影しましたが、外装も含めて全体的に色がところどころ違います。

2つとも並べるとこんな感じです。

f:id:June_Nico:20200912091008j:plain

 

今後もしもWishで見かけた方がいらしたときのために、一番比較できるポイントを説明しようかと思います。

Wishでは、購入した海外の方がレビュー欄に実際の商品の写真を載せてくださっていました。そちらの写真を参考に比較されると良いと思います。(商品ページの写真は本物の画像を使っているだけなので参考になりません。)

上の写真を使って比較しますと

f:id:June_Nico:20200912091835p:plain

赤い線…もともと全体的にパッケージの柄が違いますが一番分かるのがここです。

緑の線…本物はここが白い関節部分のようになっています。

青い線…各色ごとの間隔が本物は狭いです(1色ごとの大きさが大きい)。また、偽物は色名のスペルミスが所々にあります。例:LEMON DROP→LEMON OROP

なぜかDがOになってます。 笑

 

ほかにも鏡の大きさや、最初の写真でもわかるようにロゴが立体的かどうか、Made in USAかChinaかなどの違いがありますが、実際に購入する際に参考になる部分はおそらく先程の3点になるかと思います。

また実際の使用感ですが、偽物はチョークの塊を筆で削って使っているような感じでした。敏感肌気味の私の瞼や腕ではだんだんと熱くなってくるような感じがしたので、1回使ったきりです。お肌の弱い方にはおすすめできないと考えています。orz

本物は発色が良いし瞼も何事もなく使えていますが、粉飛びも多いです。偽物の方が意外と粉が飛ばなかった(というより硬すぎて粉と色が出にくい?)です。色の持ちは意外とどちらも同じくらいでした。朝に付けて夕方まで残っていました。

以下スウォッチです。パレット上では同じ名前の色を3色選んで付けてみました。

f:id:June_Nico:20200912094558p:plain

各色で上が本物、下が偽物の色です。偽物は色味が分かるまで何度か付けています。

個人的感想としては正直に申しますが、「どちらとも買って良かった」です。本物は言うまでもなく、品質の良さから。

偽物については、YouTube動画や海外のコメントでは「偽物を買った…😨」「ショック!」といったコメントを見ていたので、わたしもかなりがっかりすると思っていたのですが、実際に付けてみると予想よりも発色が良く、瞼が熱くならなければ使っていても良いのかな、という感じでした。笑

あと一番自分にとって大きかったのが、俄然本物への購買意欲が湧いたという点です。

それまで本物の良さは動画等で存じてはいたものの、値段を考えるとなかなか手が出せずにいたのが本当の所です。でもやっぱりメイク好きとしては、「偽物で満足できるかい!」という気持ちがどうしても出てきてしまったのと、

「ここまで来たなら本物行ってみよう!」

「偽物がここまで発色するのなら、本物はもっとは鮮やかだろうからより楽しみ!」というワクワクした気持ちが芽生えたのが本物の購入に至ったきっかけです。おそらく普通に購入した時よりも来るまでの楽しみが何倍にもなっていたと思います。実際に本物が来たときはとっても嬉しかったですし、さらに本物の良さを身をもって実感できたと思っているので、決して偽物を購入したからといって悲観するばかりではないんだな、と勉強になりました。

 

以上番外編コーナーでした。本物については、また輸送の流れの記事を書きます。次回はPat MacGrath Labsでアイシャドウを購入した際の輸送の流れについて書く予定です。

ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございました。m(__)m 

Colour Popスウォッチ②

前回からのスウォッチ続きです。

前回の記事で記載していませんでしたが、Colour Popも梱包がとても丁寧で、紙が緩衝材として使われていました。またポストカードのような可愛らしいカードも入っていました。時々ネットでパレットアイシャドウのピグメント部分が割れていた、というのを目にしていたので不安でしたが今のところ問題は起きておりません。

 

・Super Shock Pigment - Glowstix

独特の質感を持つアイシャドウです。クリームアイシャドウという感じでしょうか。リンメルのデュアルアイカラークリーム&パウダー(今では廃盤なのか、公式サイトには載っていませんでした…)を持っておりますが、そのクリームと感触はすごく似ていると思いました。

f:id:June_Nico:20200906163814j:plain

実物はもう少しパステルっぽい黄色です。

1か月程こちらばかり使っていた時期がありまして、同じところから取っていたら底が見え始めました。蓋から底の部分までの高さは2cmですが、実際入っているのは、3mmぶんくらいかもです。 笑

コスパや保存期間等を鑑みれば意外と丁度良いのかな、と思います。

肌の黄色みが割と強い方の私の瞼でも綺麗に見たままの黄色が出たのでお気に入りです。ラメも大きめで瞼の上でたくさんキラキラするので、ラメがお好きな方には是非おすすめしたいです。発色の良い黄色シャドウをお探しの方にもおすすめです。

持ちも良く、瞼が痒くなることもありませんでした。ただ写真右下部分のようにピグメントが少なくなってきているところはやや乾燥してきており、色も付きにくくなってきている気がします。

 

・Jelly Much Shadow - Whistlin' Pixie

こちらも質感が独特で、先程のアイシャドウよりもよりウェットでかなり柔らかいです。手の温度ですーっと溶けて発色するような感覚でした。

衛生面や乾燥を気にされる方は綿棒やスパチュラのようなもので必要量を取って、手の甲やティッシュなどに乗せてから使われると良いのかしら、と思います。

乾燥を防ぐ為の中蓋が付いているのですが、自分はその中蓋についたピグメントから使うようにしています。

f:id:June_Nico:20200906165518j:plain

f:id:June_Nico:20200906165531j:plain

一番右が中蓋です。

こちらのアイシャドウですが、とにかく伸びが良い。

米粒の半分ほどの大きさを取ってもすごく伸びて、自分の広い上瞼全体に使っても余る程です。その為かなかなか減りません。

また発色もとても良いので、控えめな発色のアイシャドウじゃ物足りない!という方には是非おすすめです。

持ちもとっても良かったですが、付けるのが少量過ぎると逆にすぐ取れてしまったので、まだまだ調整については勉強が必要なようです。 笑

公式サイトでは偏光ラメのように紹介していましたが、個人的にこちらを使ったメイクの時の写真では殆ど赤で写っていました。

f:id:June_Nico:20200906170349j:plain

各アイシャドウの比較です。

f:id:June_Nico:20200906171105j:plain

ラメの比較です。実際はどちらとももっとキラキラです。😅

ラメはどちらも同じくらいキラキラですが、Whistlin' Pixieの方がラメの密集度が高く、緑や黄色、赤っぽい色のラメが多い気がします。

またいずれのアイシャドウにも思ったことが、「ほんの少しでかなり付く&発色する」だったので、初めの頃は少量ずつ使ってみて感覚が分かって来たら徐々に増やして付けてみる、という風にすると使い心地がさらに分かってくるのかな、と思います。(私は完全に真逆だったので、瞼が真っ黄色or真っ赤&ギラギラになって『うわああぁぁあぁ』と言っていました。🤣 )

 

以上購入したColour Pop製品のスウォッチでした!

次回は以前の予告通り、番外編記事を書く予定です。

 

最近朝の空気がだんだんと秋らしくなって来た気が致します。皆様、お身体ご自愛くださいませ。

Colour Popスウォッチ①

前回紹介しました、Colour Popで購入したのは以下の4つです。この頃は$30以上購入で送料無料をやっていたので、色々買えました。😆

 

f:id:June_Nico:20200828211332j:plain

 

・Eye Palette - Just My Luck($12)

・Creme Gel Liner - Tea Spoon($6)

・Super Shock Pigment - Glowstix($6)

・Jelly Much Shadow - Whistlin Pixie($6)

本記事ではまずこのリスト内の上2つを紹介します。

 

・Eye Palette - Just My Luck

緑率高めなパレット。きれいな緑色も黄緑色も茶色もパステルグリーンも入っているのに惹かれて購入。

f:id:June_Nico:20200828205151j:plain

現物に近い色で撮影。

f:id:June_Nico:20200828211521j:plain

左上のChances Are...は自分の肌の上だとあまり発色しないので、見えるところまで何度も塗っています。

粉質がとても柔らかく、ほんの少し筆を付けただけででも粉の密度が高く、濃くつくので高発色です。特にマットな色味に関しては、初めて使った時に一瞬パウダーなのか疑ってしまったくらいしっとりしています。

写真での説明でChances Are...っていらないんじゃ…と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、意外とほかの色とブレンド、グラデーションした時に引き立たせ役になるので侮るなかれ。

発色は長続きですが、これを付けた後に泣いた時&通常時でもデパコス・プチプラ限らずアイライナーが最速30分で消える私の下瞼ではパンダ目になりました。 笑

(これは次に紹介するアイライナーでも同じです。)

気になる方はアイシャドウベースが必要かもしれません。

個人的には真ん中列の3色が気に入っています。特にMary Janeは単体でもアクセントとしても使えるので一番好きです。使う色次第でポップにもレトロにもなれるので、緑メイクをされたいと考えていらっしゃる方におすすめしたいです。

 

・Creme Gel Liner - Tea Spoon

例えるならクレヨンを油で柔らかくして細くしたようなペン先です。こちらも緑メイクがしたくて購入。よく「スルスル描ける!」の謳い文句を目にしますが、こちらは「ヌルヌル描ける!」が近いかもです。それくらい描き心地が柔らかくて発色も良いです。

ただこちらも時間が経つと自分の瞼ではパンダ目or転写していました。😅

目尻だけ使うようにするとあまり気にならないのかなぁと考えております。

f:id:June_Nico:20200829162802j:plain

思ったより細め?

f:id:June_Nico:20200829162831j:plain

なるべく実際の色に近くなるように撮影・編集しています。

f:id:June_Nico:20200829165329j:plain

目につけるとこうなりました。アップって難しい…😱

今回購入したものはどれも痒くなることもなかったので、敏感肌気味の私でも特に気になることなく使えました。

ただ気になることとしましては、Colour Popのアイシャドウはパレットも単色もそうですが、時々「目に入れてはいけないものをグリッターとして使っているため、実際に使うと眼球に傷がつくかも」というものや「一部の赤いアイシャドウは色素沈着が起きてメイク落とし後に瞼が赤くなっているかも」というものがあるので、もしも英語の分かる方はこちらのサイトで検索、説明をご覧になってからの購入をおすすめします。

www.temptalia.com

こちらのサイトでの各アイシャドウの説明で、前述の危険なグリッターや赤い色素沈着について述べられているものもあるので、事前に情報を得たい方はご覧になっていても損はないと思います。

自分は今のところ当該製品はまだ購入していませんが、ざっと見た感じ「仕上がりがグリッターのりのようになる、透明のベースに大きなラメの破片が入っているようなもの」「赤系のスーパーショックアイシャドウ」に先程述べた気になるポイントがそれぞれあるようです。海外YouTuberさんの動画やそのコメントを見ても、やはりこれらのことに対して「どうして目に良くないものを敢えて使うのか」とあまり評価は良くないようですので、気になる方は先程の特徴に該当しないものの購入が良いのではないかと思います(実際、自分は念の為に避けて購入しました)。

化粧品は実際に使ってみて、心から楽しめて、満足・納得できるものを手に入れたい、というのが私の中では一番です。皆様もそのような化粧品に出会えたら良いな、と思っております。m(__)m

 

以上Colour Popの化粧品スウォッチ第1弾でした!長くなりそうなので、残る2つは第2弾で紹介致します。

ColourPop配送の流れ in 2020

今回はColour Popの配送の流れを紹介致します。

 

概要

・3/15頃夜注文、3/30夜手元に届く。

・こちらも注文から4営業日後に支払いが行われ、その時点で商品が発送されます。(3/19に商品発送のお知らせメールが来ました。)

USPSという海外でいう日本の郵便局に当たる運送会社により、国際特定記録として送られて来ます。

 

今回は前回の説明の通り、詳細を記録したメモをおそらく間違えて捨ててしまったようなので、追跡情報の更新日時が書けませんでした。😫

よって今回は実際の追跡画面のスクリーンショットになります。すみません。

追跡情報については、割とDHLと比べて更新回数が多かったような気がします。

 

まず1枚目。(下から上に向かって日時・情報が新しくなります。)

f:id:June_Nico:20200823132207j:plain

3/18にラベル作成、20日に集荷、21日に配送センターに到着しているようです。

続いて2枚目。

f:id:June_Nico:20200823133005j:plain

3/22にロサンゼルスを出発、23日にホノルルを経由して24日に 東京に到着しています。24日に東京を出発、26日に川崎東郵便局に到着して通関手続きを行っているようです。

3枚目。

f:id:June_Nico:20200823133306j:plain

3/26に川崎に着き、29日に自分の地元の郵便局に到着、30日に配達済みになっています。

日本のサイトでも同じような時期に同じ追跡番号で検索できます。日本語版はこちら。

f:id:June_Nico:20200823134007j:plain

f:id:June_Nico:20200823135209j:plain

荷物がいる国側の情報が早く更新されるので、英語版・日本語版どちらも分かる方はその時の状況に合わせてどちらかのサイトで荷物の状況を確認されると確認しやすいのではないかと思います。

以上がColour Popを注文した時の配達の流れでした。

次回はこの時に購入したもののスウォッチ記事を書きます。

また、ここ最近非常に面白いコスメ(?)を手に入れましたので、Colour Pop回が終わりましたら紹介致します。

Fenty Beauty Match Stix Shimmer Skinstick Unicorn スウォッチ

今回は前回の記事で出ました、Match Stix Shimmer Skinstickの色味はUnicornスウォッチです。

上から見るとこんな感じ。

f:id:June_Nico:20200816124435j:plain

続いて全体とそのアップ。

f:id:June_Nico:20200816124522j:plain

f:id:June_Nico:20200816124528j:plain

大きさは自分の予想よりは小さかったです。写真内の一番長い所は約9cmでした。

f:id:June_Nico:20200816124838j:plain

持つとこんな感じ。こちらは元に戻るタイプの繰り出し式です。

f:id:June_Nico:20200816124906j:plain

塗る面はこんな感じです。毎日使っているので、変形しています。

手首のスウォッチ

f:id:June_Nico:20200816125008j:plain

上は2度塗り、下は色味が分かるまで何度か塗っています。

なんか画像が意外と大きかったですね、次回からはもう少し小さめにしようかな…😅

思ったより薄づきだったので、顔には軽めに塗ってハイライトとして使えるし、瞼に何度か塗ればアイシャドウにもなって素敵でした。😄

ただあまりファンデーション等が付いたままだと色味が出にくいことがあるので、一度手やティッシュなどに軽く塗ってから使用すると良いじかもしれません。

ファンデーションによっては、鼻筋にこちらを塗った時に少し取れるので、気になる方は直す必要がありそうです。

持ちはハイライト、アイシャドウともに使ってみましたが朝から塗ってハイライトは少し落ちていましたが、アイシャドウはまだ夕方まで残っていました。

使う機会があるか分かりませんが、本体には磁石が付いてるのでマグネット式のボード等にくっつけることもできます。冷蔵庫で試したらくっつきました。

 

以上がスウォッチです。Fenty Beautyはアイライナーとこちらでお世話になっていますが、痒くなったり肌が荒れたりもしない&発色も自分好みなので、本当に良い商品で買って良かったと思っています。🥰

 

以上、自分の持っているFenty Beauty化粧品シリーズ紹介でした!

次回は今年3月末~4月に購入したColour Popの流れについて紹介してまいりたいと思っております。

ただ一つご了承頂きたいのが、こちらは前回の記事とほぼ同じくらい当時のレートに関して記録を取っていなかったので、Colour Pop回に関しては、郵送の流れとスウォッチだけのご紹介となる予定です…。本当にごめんなさい。😫

それでもOK!とおっしゃってくださる方がいらっしゃいましたら、また次回もよろしくお願い致します。m(__)m

 

国内でも秋の新作コスメ情報がだいぶ集まって来ましたね。皆様は何かご購入予定のコスメはお決まりでしょうか?コロナで色々とやりにくい時代ではございますが、自分は化粧を楽しみに日々を過ごしております。🤓

お体には本当にお気を付け下さいませ。

初Fenty Beauty

今回は昨年末に初めてFenty Beautyを購入した時の配達までの流れを紹介します。

コロナがまだ広まっていない、平常時の流れはおそらくこちらが近いのではないかと思います。

この頃は前回ほど詳しく記録を取っていなかったので、前回よりあやふやな点もありますが、流れ自体は大きな違いはなかったと思います。すみません。

 

概要

・12/15夜 Match Stix Shimmer Skinstickの色はUnicorn($25)×1を注文、29日昼に手元に届く。

・発送日、運送会社等は前回紹介した流れと同じです。

 

12/15(日)20:45頃 注文。この時の送料は$17.15でした。

12/18(水)15:53  Fenty Beautyから「発送したよ!」のメールが届く。

          このメール内のリンクから追跡画面へ。

          発送は前回紹介の通りサンフランシスコからでした。

          この時のレート→$1=¥110。

            (当時は今ほどあまり詳しく見ていませんでしたが、小数点以上は辛うじて覚えておりました。

12/21(土)夜中 DHL追跡サイトが更新され、「12/20  E Commerece Distribution Centerにて受取」が追加(あやふやポイント①🙄)    

12/24(火)朝 「12/23 通関終了、発地にてプロセス完了」(あやふやポイント②🙄)

      22:00「12/24 輸出施設から発送」が追加。

                              ここから佐川globalのサイトでも全部数字で書かれた追跡番号で追跡が可能に。

12/26(木)19:00前  佐川のサイトで「2019.12.26 16:47 現地に到着/通関中」が追加。

あやふやポイント③🙄)DHLのサイトは更新されず。

 12/27(金)18:23 佐川のサイトで 「2019.12.26 17:19 通関許可」

        「2020.12.27 17:45 お荷物を発送しました」が追加。

         →ここから国内伝票番号で追跡可能に。       

        DHLのサイトにも「12/26 16:47 現地時間 ARRIVAl AT DESTINATION COUNTRY NARITA」が追加(到着国の成田に着いたという意味)。

12/28(土)朝 DHLのサイトに「12/27 荷物を発送」が追加。(あやふやポイント④🙄)

         佐川のサイトに「→2020年5月18日 19:43 大井中継C営業所を出発                                                     ↑ お荷物を預かりました」と記載。

12/29(日)昼 「2019.12.29 地元の配達営業所から配達に出発しました」が追加。

    12:59 配達完了!

内訳は

Match Stix Shimmer Skinstick($25)×1=$25

送料               $17.15

税                $2.25 (あやふやポイント⑤🙄) 

合計          $44.4

引き落とし時はこれ($44.4)×支払った日のカード会社のレート(113円ほど?)になるので、日本円だと¥5,017…になると思うのですが、当時は¥4,700程支払ったような覚えがありますので、もう少しレートは低めかもしれません。😣

 

届くまで掛かった日数については14日でした。あまりコロナが騒がれていない時でも14日ほど掛かっていますので、海外の化粧品を購入した際は早めの配達方法でない限りは、のんびりした気持ちで待つのが気持ち的にも楽なのかな、と考えております。

最近はBeauty Bayでも一つ買い物をして届きましたので、そちらも今後紹介して行こうと思います。

 

次回はこの記事で出てきました、Match Stix Shimmer Skinstickのスウォッチを書くつもりです。

Fenty Beauty Flypencil Longwear Eyeliner スウォッチ

最後の投稿からかなり日が経っておりました…。このブログをご覧くださっている方々、本当にありがとうございます。これからも遅いながらも更新していくつもりですので、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

 

本題に入りまして、先日アメリカからやってきましたFenty BeautyのFlypencil Longwear Eyelinerスウォッチです。

 

まずは現物とペン先。

f:id:June_Nico:20200813090024j:plain

Flypencil Longwear Eyeliner本体

f:id:June_Nico:20200813090255j:plain

カチカチという繰り出し式で、一度出すと戻りません。

ただどこまで出たのかあまりわからないレベルの長さで出るので、相当回しまくらない限り安心かと思います。

続いてスウォッチ

f:id:June_Nico:20200813090557j:plain

手首に。太陽光の下での撮影です。

左側のPuppy Eyez(以下パピー)はキラキラメタリック、右側のSpa'getti Strapz(スパゲッティ)はマットな感じです。

f:id:June_Nico:20200813090835j:plain

本ライナーのみ目に描いた感じ。なんじゃこの目は… 笑

写真左がスパゲッティ、右がパピーです。2色とも伸びが良く、特にパピーはアイシャドウでも行けそうなぐらい伸びます。個人的にパピーはパステルなピンク、スパゲッティはビビッドなピンクや赤、オレンジと合わせるのが好きです。😊

色合いもですが、敏感肌の自分の瞼でも痒くならないのがありがたいです!

1日付けていてもパンダ目にならない&朝~夕方まで持ちます。

コットンにクレンジングを染み込ませて拭うと、パピーはするっとほぼ1回で落ちますが、スパゲッティは何度か拭き取りが必要な感じです。

 

以上、海外コスメ注文~到着までの流れ紹介&スウォッチ第一弾でした!

次回はFenty Beautyを昨年末に初めて購入した時の配達までの流れから書いていこうと思っております。

異常なくらい暑い日が続いておりますが、皆様どうかお体にお気を付け下さい。